なんくる潜水日記

ダイビング仲間の情報発信の場として立ち上げます。沖縄本島周辺海域中心の日々変わらない記録ですが、新たな魚や生き物たちとの出会いや発見に一喜一憂するログ日記です。

なんくる潜水日記2021-14

なかなか私的用事のせいで事前にダイビングの計画を提示できない週が続いている

今回も直前実施決定で参加者0 

台風の影響もあると予想しダメ元ダイビングにしたので無理しないことにしたのか??

それでも自分の都合がよくなったので

台風の影響が出る前に潜ってこようと言ってきました恩納ポイント




2021.09.10のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア
1225EN 1320EX MAX20.3m AVG8.0m 海面28度 海底27度

前回はエントリー早々 アイゴの稚魚「スク」の群れを見れたけど

今回も何かしらの出会いに期待していつものようにエントリー

もちろん海は絶好調<こんな日に潜らないでいつ潜るね~??

なんくる潜水日記2021-14

エントリー早々 水路の浅いところでアオリイカの妙な動きを発見

じっと見ていたらどうやら産卵しているみたい

動画を撮りましたので後ほどご覧ください

なんくる潜水日記2021-14

やや小さめのアオリイカは水路の少し深いところでフワフワしていました

正面の根のアーチにはネムリブカはいませんでした

カメカメエリアに向かっていると

ストロボ光と気泡 ダイバーが見えてきて 手前にはカメ

必死で逃げている感じ

ダイバーも負けずに追いかける

こちらに向かってきていましたが僕が通せんぼする形となったので

カメは沖にターンしその後もといた場所に戻っていきました

面白い動画が取れたと喜びつつカメカメエリアへ

カメの姿は見かけませんが変なことが・・・・

なんくる潜水日記2021-14

いつものセジロクマノミのアラビアハタゴイソギンチャクは

ハナビラクマノミのセンジュイソギンチャクとお隣同士だったはずなのに

1mほど離れていました

イソギンチャクって移動するの???

なんくる潜水日記2021-14

チビチビもいじめられずスクスク育っています



戻ろうと水路を横切っていると

沖にさっきまで逃げ回っていたカメが・・・そしたら アレレ

なんくる潜水日記2021-14

浅い方からやや大きめの別のカメが・・・・

なんくる潜水日記2021-14

なんくる潜水日記2021-14

ほとんど似ていますが・・・・

アオウミガメのニアミス??も撮影できました

最後にアオリイカの産卵後の卵を確認しようと水路に移動・・・しかし

小さな岩の隙間は思った以上に狭く卵を撮影できませんでした

その後も産卵は続いていて2度目の動画撮影ができました

本日の動画はこちらから




2本目はアポガマの右からエントリーしたのですが

カメラの台座がまたもや故障し撮影しづらくなったうえ

左から右 手前から沖への流れが急に強くなって

それでもカニカニホールまで潜ったけどカレントフックなしではホーシュー側に簡単に流されてしまうので

ここでダイビングは断念・・・・・無理しない無理しない

2本目は撮影の収穫なし

しかし1本目は充実したダイビングでした

朝は通院やらなにやらと出発時間が遅かったので

お弁当を買って休憩時間に食事をしました

よって 沖縄そばレポートはありません





今回は週休3日の身分を最大限に活用し潜ってきました

コロナじゃなかったらたまには金曜日潜りましょう

それではまた来週<今週??









同じカテゴリー(恩納ポイント)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。