なんくる潜水日記2021-07
沖縄気象台が沖縄地方の梅雨明けを慌てて7月2日に宣言したその翌日
勝手に梅雨明け宣言しちゃったアポガマ会はちゃっちゃとダイビングへ
本格的なダイビングシーズンの幕開けですね

前日までは波がまだ高い状態が続く予報だったので半分あきらめモードで海に来てみれば御覧のとおりの穏やかさ
波除神社恐るべし・・・・でも
先週まで2週とも波が高くて我慢してきたので
海神様の試練も合格だったということか???
よく耐えたから??のご褒美??
2021.07.03のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア
0900EN 0950EX MAX21.5m AVG10.1m 海面27度海底26度
2本目 アポガマ沖
1050EN 1140EX MAX20.7m AVG7.8m 海面27度海底25度
この2週間続いた雨で海の濁りも相当なもの
透視度10m弱といったところ
いつものカメカメエリアでカメを見に行ったら・・・・・
その場所は主不在でしたが・・・
後ろで騒ぐ(じたばたしている)者たち・・・
カメは真下にいました
すでにとんずらする態勢だったので
写真はありません・・・しかも
カメラはAUTO撮影モードだったので
かろうじて動画撮影はしたものの黄色い世界??
ホワイトバランスは陸上モードでした
ぶざまな動画の仕上がりはのちほど
遠景は灰色の世界だったので近場の魚をマクロでもと被写体を探し回るも

ハナゴンべだけが待っていてくれました
近くを通りかかったダイバーに空手チョップを頭に持ってくるしぐさで
サメがいることを教えてもらったので案内してもらったら

前回 カメカメエリアにいたネムリブカが正面の根の右手の根のアーチに隠れていました
2方向の出入口を皆で囲んでサメには悪いけどしばし鑑賞
これで今回も2種類の大物を見れてよかったよかった・・・・・と思ったら

アポガマ沖のいつものアオウミガメにバッタリ
波が少し高くなってきていたので2本目はアポガマを時計回りにエントリーし
帰りも逆に戻るつもりでいたところのバッタリだったので
海神様におまけをつけてもらいました
今回の動画はこちらから
さて沖縄そば
コロナ警報中につき人気店は避けたいところ
そばは美味しいけどあまり知られていないお店があるかと
脳内の引き出しを開けまくったら・・・このお店を思い出しました

沖縄市知花(白川に近い)「和喜川屋」さん
僕ら以外の客はいなくて安心して食事ができました(お店の方には悪いけど・・・)


選りによって6人とも違うメニュー

ソーキそば

沖縄焼きそば

そば中

ミックスそば

野菜そば

味噌そば・・・卵焼き付き
うちはチームワークがいいのか悪いのか??よくわからなくなってきました
全品一人で調理するオーナー砂川さん
料理を作り終わるまで15分程度しかかかっていませんでした<さすがプロ
さあ、来る8月には 「夏期合宿IN水納島Part2」 を開催します
クロワッサンさんのブログを拝見すると
コロナに始まり 大型化した連絡船の欠航頻発や港の浚渫そして・・・・
タンクのエア充填用エアコンプレッサーの故障と
逆風しか吹いてないようですが
我々がたどり着く頃はすべて何事もなかったことになっていればいいですね<楽天家
会員におかれましては 体調はもとよりコロナには気を付けて準備願います
もう少ししたら案内を発しますのでもうしばらくお待ちください
ちなみに台風だけはどうしようもないので
みんなで海神様にお祈りしましょう
アートートーウートートー<うちなー口通じるかな???
勝手に梅雨明け宣言しちゃったアポガマ会はちゃっちゃとダイビングへ
本格的なダイビングシーズンの幕開けですね

前日までは波がまだ高い状態が続く予報だったので半分あきらめモードで海に来てみれば御覧のとおりの穏やかさ
波除神社恐るべし・・・・でも
先週まで2週とも波が高くて我慢してきたので
海神様の試練も合格だったということか???
よく耐えたから??のご褒美??
2021.07.03のログ
1本目 恩納ポイント カメカメエリア
0900EN 0950EX MAX21.5m AVG10.1m 海面27度海底26度
2本目 アポガマ沖
1050EN 1140EX MAX20.7m AVG7.8m 海面27度海底25度
この2週間続いた雨で海の濁りも相当なもの
透視度10m弱といったところ
いつものカメカメエリアでカメを見に行ったら・・・・・
その場所は主不在でしたが・・・
後ろで騒ぐ(じたばたしている)者たち・・・
カメは真下にいました
すでにとんずらする態勢だったので
写真はありません・・・しかも
カメラはAUTO撮影モードだったので
かろうじて動画撮影はしたものの黄色い世界??
ホワイトバランスは陸上モードでした
ぶざまな動画の仕上がりはのちほど
遠景は灰色の世界だったので近場の魚をマクロでもと被写体を探し回るも

ハナゴンべだけが待っていてくれました
近くを通りかかったダイバーに空手チョップを頭に持ってくるしぐさで
サメがいることを教えてもらったので案内してもらったら

前回 カメカメエリアにいたネムリブカが正面の根の右手の根のアーチに隠れていました
2方向の出入口を皆で囲んでサメには悪いけどしばし鑑賞
これで今回も2種類の大物を見れてよかったよかった・・・・・と思ったら

アポガマ沖のいつものアオウミガメにバッタリ
波が少し高くなってきていたので2本目はアポガマを時計回りにエントリーし
帰りも逆に戻るつもりでいたところのバッタリだったので
海神様におまけをつけてもらいました
今回の動画はこちらから
さて沖縄そば
コロナ警報中につき人気店は避けたいところ
そばは美味しいけどあまり知られていないお店があるかと
脳内の引き出しを開けまくったら・・・このお店を思い出しました

沖縄市知花(白川に近い)「和喜川屋」さん
僕ら以外の客はいなくて安心して食事ができました(お店の方には悪いけど・・・)


選りによって6人とも違うメニュー

ソーキそば

沖縄焼きそば

そば中

ミックスそば

野菜そば

味噌そば・・・卵焼き付き
うちはチームワークがいいのか悪いのか??よくわからなくなってきました
全品一人で調理するオーナー砂川さん
料理を作り終わるまで15分程度しかかかっていませんでした<さすがプロ
さあ、来る8月には 「夏期合宿IN水納島Part2」 を開催します
クロワッサンさんのブログを拝見すると
コロナに始まり 大型化した連絡船の欠航頻発や港の浚渫そして・・・・
タンクのエア充填用エアコンプレッサーの故障と
逆風しか吹いてないようですが
我々がたどり着く頃はすべて何事もなかったことになっていればいいですね<楽天家
会員におかれましては 体調はもとよりコロナには気を付けて準備願います
もう少ししたら案内を発しますのでもうしばらくお待ちください
ちなみに台風だけはどうしようもないので
みんなで海神様にお祈りしましょう
アートートーウートートー<うちなー口通じるかな???