ついにこの日を迎えることに
高取ラストダイブIN水納島
以前から 定年を迎えてもまだ稼げるので再就職先を検討していたけど
今でこそ事務職だけど もともと整備屋さんだったため 現場業務を希望していたが
沖縄定住を希望し 自宅も那覇市内に建て
沖縄(ダイビング)生活のつもりが・・・・・人生はそうそううまくいかない
お誘いのあった職場は羽田空港・・・・・単身生活となるばかりか
ダイビングにも行けない
それでも 沖縄に戻ってきてはちょくちょく潜るつもりだけど
人の動きに連動して忙しい職場になるので
どうも 不規則な帰省になりそう
そんな彼が 旅立つ日の直前まで潜り三昧にしてあげたいので
ひとまず水納島で1泊4潜しておきたい
GWながら いつもお世話になるクロワッサンさんはまだ営業していない時期
それでも何とかならないか祈るように打診したところ・・・・・快諾
以前、古宇利島までを往復する
マジックアワーマラソンにクロワッサンご夫妻が出走された際に
古宇利島にてネームボードをもって応援しドリンク等の補給をしてくれたことを恩義に感じていただいていたようで
お世話になったからとのこと・・・・但し、「口外はしないでね」
今回のブログをコロナ対応時の裏ブログにて公開したのは
クロワッサンにお世話になったことを隠して
ブログを書き込むのは・・・・ムズイ
よって、詳細まで書き込むためにこちらでの掲載となりました
参加者を募ったところ総勢6人となり
遠く千葉より石〇くんもわざわざのご来島・・・・感謝です
那覇組は 早朝6時30分出発 本部BIGにて北谷町とうるま市からの参加者と合流
無事 渡久地港に到着し余裕の乗船 他のお客さんは天気予報が影響してか数名程度でした
本部半島は曇り空・・・・それでも気分はアゲアゲ気味です
いつもの出航前風景
2023.04.29のログ
1本目 がんばるオジサン
1015EN 1105EX MAX18.2m AVG9.8m 海面23度海底23度
2本目 チャネル
1345EN 1435EX MAX22.8m AVG9.1m 海面23度海底23度
エントリーした船の下では クブシメがお出迎え
産卵シーズンで ミドリイシ類のサンゴの枝の間に卵が・・・
ソラスズメダイの青い色味がきれいです
フリエリイボウミウシですかね??
キンギョハナダイ オス2匹
ホウセキキントキですかね??
マダラハタのような??
いつものヨスジフエダイは美味しそう いや癒される~~
アカネダルマハゼ・・・・初です
キオビスズメダイの幼魚のようです
忘れないうちに 水中記念撮影を
ランチタイムは パーラーティーダが開店前だったので
水納ビーチのリョウセイさんのお店でいただきます
沖縄そばと
坦々風沖縄そばと
水納ビーチのお店が混んでいたので僕だけ奥のビーチ業者のお店で豚丼をいただきました
本日の
動画はこちらから
そして0次会
ログ付けタイムは水納ビーチの生ビールをいただきました・・・・うまい
軽く 魚の味噌和えを・・・・夕食が食べれなくならないように
5時になりました
ガメラも
ホシガメもみんな元気・・・・そして今夕の料理は
クロワッサンさん提供 水納島産野菜のラタトゥイユ(ズッキーニも入ってます)
同じく タコのバジルソースと水納島産野菜添え
武〇提供 アカザラガイの貝柱と貝ひも
写真はありませんが アポガマ会提供 ブエノの丸焼きチキン
そして 飲物は・・・・
何といっても 宮〇提供 5桁価格のボルドーワイン(いただきもの)
写真はありませんが アポガマ会提供 丸焼きチキンに合う純米酒 銘柄忘れました
同じく モヒート用のバカルディホワイトラム・・・・そして
〇井提供 獺祭
特に 5桁ワイン カロン・セギュールは 長年寝かせていたので
空気と触れ合わせるため瓶の後ろのポアラー2種類を使用して美味しくしていただきました
アカザラガイは 宮城の武〇の姉さんがふだん養殖しているホタテにくっついてくるものを
普段なら廃棄しているのに 大量にとれたので漁師さんからもらい受けて
せっせと処理していただき送ってきてくれたもの
廃棄していたものとはいえ その味は
ホタテよりもおいしいと植田氏は絶句していました
料理やお酒の話題と高〇の今後のことなどを話しながらあっという間の2時間が過ぎ
民宿の夕食会場へ移動
民宿大城謹製 ウェルカムバーベキュー・・・・でかんぱ~~い・・・そして
3次会に突入・・・・・昔のビデオで盛り上がり・・・・夜が更けていく